屋久島-WEB
 HOME »» 宮之浦岳
---The 屋久島---
» 屋久島について
» 屋久島の地理
» 屋久島 垂直分布
» 屋久島の交通
» 屋久杉について
» 屋久杉の歴史
» 屋久杉の再生
» 屋久杉の保護
» 屋久島の巨木
» 屋久島の登山
» 屋久島の花々
» 屋久島 世界遺産
» 屋久島の旅行計画

屋久島一周(左まわり)
---spot of yakushima---
» 屋久島一周
» 宮之浦港
» ガジュマル公園
» 永田いなか浜
» 屋久島灯台
» 西部林道
» 大川の滝
» 栗生
» 湯泊
» 平内
» 尾之間
» トローキの滝
» 千尋滝
» 安房
» 楠川
屋久島観光スポット
---spot of yakushima---
» 白谷雲水峡
» 縄文杉
» ウィルソン株
» ヤクスギランド
» 紀元杉
» 宮之浦岳
» 黒味岳
» 花山歩道
屋久島の温泉
---onsen of yakushima---
» 平内海中温泉
» 尾之間温泉
» 湯泊温泉
» 大浦温泉
» 楠川温泉
屋久島の宿
---The Yado of Yakushima---
» 屋久島の宿
屋久島の食事
---Food of yakushima---
» 飛び魚

宮之浦岳
屋久島地図

宮之浦岳 宮之浦岳 宮之浦岳 1936m。

およそ1000万年以上前地殻変動によって隆起したといわれ 山頂はごつごつとした花崗岩で覆われています。
天気が良い日には、北に遠く薩摩半島最南端、開聞岳を望むことができます。 南には黒潮の流れが肉眼で見ることができます。

日本百名山に選ばれた、屋久島の中央部にそびえる標高1936m をほこり九州で最も高い山。 九州・沖縄・中国・四国・近畿地方の なかでは3番目の高さです。 冬期は積雪の為、登山にはそれなりの 経験と体力・装備が必要になります。

宮之浦岳 宮之浦岳
山頂に進むにつれ、山の姿は一変します。
頂上付近には枯存木(こそんぼく)といわれる木が立ち並び、 杉が台風などの災害で傷んだと言われますが、原因は良く解って いません。

宮之浦岳・枯存木(こそんぼく) 宮之浦岳・枯存木(こそんぼく)

一見枯れているように見えますが、中には緑の葉をつけ枝を 伸ばしているものもあります。樹高は低くか細いですが、 初夏には鮮やかな新緑を見ることができます。屋久島特有の 風景と言えるでしょう。

梅雨時期には海風によって運ばれた水蒸気が湧き出し、 大量に降り注ぐ雨は標高1000m付近に広がる屋久杉の森 を形成しています。

ヤクシカやヤクザルも広く生息しており、山頂近くにも 見ることができます。人を恐れることがなく、自然のままの 姿を見せてくれます。

宮之浦岳に生息する野草 宮之浦岳に生息する野草

山の麓付近には屋久島固有の花々が咲き誇り、 ヤクシマシャクナゲ(写真左)や、シャクナンガンピ(写真右)などの美しい 花で彩られています。

ヤクシマシャクナゲは、つぼみは紅色ですが開くと白に変わるのが 特徴です。山頂付近にもまれに見られますが、樹高は低く 1m以上には伸びません。
気温も低く暖かい花崗岩にしがみつくように咲いています。
5月下旬はヤクシマシャクナゲの見頃をむかえます。
毎年1回、5月の最終土曜日は「しゃくなげ登山」が開催されます。

11月になると山では紅葉が見られます。山岳部はもう冬山の気候 ですので防寒対策が必要です。

冬は宮之浦岳などには積雪が見られます。冬山登山は慎重に、安易 な入山は危険を伴います。
詳しくは(0997-49-4010)までお問い合わせ下さい。

屋久島・花之江河 高層湿原 花之江河(はなのえご)
高さ1600m
高層湿原は北日本には多いですが、南の方では 屋久島でしか見られません。美しいミズゴケ郡が成育しています。 立ち枯れ状の白骨樹には 独特の風貌があります。中には枯れているようにみえなが らも葉をつけ枝を伸ばすたくましい木もあります。その 生命力には驚くばかりです。花之江河はまるで空中庭園 を見ているかのようです。
屋久島・花之江河
淀川登山口〜宮之浦岳
淀川登山口 屋久島・淀川登山口 駐車場 トイレ
40分
淀川小屋 屋久島登山・淀川小屋 無人の山小屋です。水場とトイレあり。シーズン中 は登山客で賑わいます。譲り合いの精神を大切に。
90分
小花之江河 屋久島・小花之江河 花之江河の手前にあるこじんまりとした湿原です。枯存木などが 神秘的な風景をかもし出します。湿地を傷めないよう歩道から 外れないようにしましょう。
10分
花之江河 屋久島・花之江河 日本最南端の高層湿原です。景色が開けて黒味岳を望むことができます。 寒い朝などは歩道が霜で凍っていて滑りやすくなっています。
15分
黒味岳分岐 屋久島で最も美しい山・黒味岳 黒味岳への分岐点。宮之浦岳への日帰り登山の際は避けたほうが無難です。
15分
投石平 屋久島・投石平でお弁当を食べる人が多いです 見晴らしが良く、黒味岳が望めます。また、天気が良ければここで 初めて宮之浦岳の頂が見えてきます。
100分
宮之浦岳 屋久島最高峰・宮之浦岳が愛おしい 投石平から先は花崗岩とヤクザサの屋久島特有の景色が広がります。 腰垣に囲まれた頂上からは、天気が良ければ北に薩摩半島最南端に ある開聞岳を拝むことができ、南に黒潮の流れを一望することが できます。眺望に見とれていて長居は禁物です。遅くとも午後1時 ぐらいにはここを発ちましょう。


» 屋久島の旅行計画へ









花之江河湿原
前方に黒味岳の姿が見える、屋久島一景色の美しいスポット。 高層湿原といわれるもので、地下水が滲み出してつくったもので はなくて、周囲の山稜より流下する雨水により潤される湿原である。

花之江河と植物
流れる水の要因から水が冷たく、貧栄養、酸性の条件により植物にとっては あまり良い生育条件とはいえない。そのため貧栄養に耐性のある、ホソバミズゴケ 、コバノホソベリミズゴケ、オオミズゴケ、イボミズゴケ、ワタミズゴケ、 ヤクシマミズゴケ、フォーリーミズゴケなどのコケ植物が多く生育する。

花之江河と環境
小花之江河では湿原がわりと良い状態で保存されているが、花之江河 安房歩道、尾之間歩道、湯泊歩道、栗生歩道が集まっているため歩道からの 土砂の流入が著しく、流入した土砂が一部では水面に現れ、そこにはイが猛烈に 繁殖を始め、木道をはずれて陸化した部分を歩く人がいるためその踏圧に強い ヤクシマオオバコなどが侵入しはじめているといわれる。

枯存木
およそ1800m、この辺りの高さになるとスギは台風によって枝が むしり取られ、その際に樹皮も剥がれて白い材部を露にしている。 このようなスギを白骨樹ともよばれている。完全に枯れてしまっている ものばかりではなく大部分は根元が生きていて、株元近くには緑の葉が 茂っている。