|
|
山江温泉ほたる
お湯の温度もさほど高くないためゆっくりと長い時間
入湯できる。ゆったりとくつろぐには最適な泉質といえる。
実感として、館内の動線は偶然か緻密に計算されている
のかわからないが、無理なく体が自然と動かされる。
初めて行く人でも迷わされることなく不思議とお風呂を
満喫することができるはずだ。
趣向をこらした備長炭ミストなどがある。
食事処も併設している。
■料金:大人400円 子供300円
■定休日 第2第4月曜
祝日の場合は翌日
■営業時間:9:00〜22:00
■露天 ○
■家族風呂 ○60分500円
別途入館料必要
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0966-22-7171
■HP:http://yamae-hotaru.dreamblog.jp/
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県球磨郡山江村大字万江423
■泉質:ナトリウム炭酸水素塩泉
■効能:五十肩、神経痛、疲労回復など
■写真
1
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
湯治湯と一般浴場の違い
湯治湯は今日では療養、湯治、保養温泉として知られる一方で、一部では行楽温泉として発達したケースもあり、そのような温泉地では共同温泉、浴用施設などにおいて、一部の心ない旅行客や地元住民によって純粋な療養客からの苦情を生ずる場合がある。このような対策として、一般旅行客に対してマナー運動を呼びかけたり、温泉地での条例、ルールを決めたりするほか、療養客専用の共同浴場や一般客宿泊お断りの温泉なども存在する。
沐浴(もくよく)とは
は水を頭から浴びること、浴は水に身体を浸けることを意味する。水や湯を用いることが一般的である。それ以外にも煙・火・香料などによりけがれを落とすことも沐浴に含める。 多くの宗教で奨励されている参拝、礼拝の前に手や足、顔、口など体の一部を水で洗う行為も沐浴の一種である。
|
山江エリアの温泉の紹介。
|
|