熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└富合
└宇土
不知火
└城南
└小川
└氷川
└大矢野
» 小川・温泉
不知火温泉

» 熊本の温泉/家族風呂





大矢野の日帰り温泉
海の幸のメッカということで、このあたりの温泉施設では 温泉のみならず、食事にも力を入れているところが多い。 日帰り温泉だけではなく、温泉宿においても食事休憩プラン で格安の料金で提供している宿も少なくない。 ≫主な施設スパ・タラソ天草/松風閣/小松屋渚館/藍の岬/松竜園 /清流荘/旅館ニュー浜磯/湯楽亭/その他

黒川温泉
山みず木
耕きちの湯
新明館
黒川荘
湯本荘
和風旅館 美里
旅館やまの湯
御客屋旅館
里の湯 和らく
夢龍胆
奥の湯
湯峡の響き優彩
ふもと旅館
いこい旅館
こうの湯
のし湯
やまびこ旅館
ふじ屋
樹やしき
山河旅館
旅館 南城苑
お宿 野の花
旅館 わかば
帆山亭
旅館 壱の井
三愛高原ホテル


熊本市近隣の日帰り温泉
人口密集地だけに日帰り温泉施設も多く点在する。規模は大きめの施設が多く、館内にはレストランやマッサージルーム、無料休憩所などを兼ね備えた施設も多い。また、営業時間も長くなる傾向が強く、幅広いジャンルのニーズに対応している。
»主な施設
天使湯閣/城の湯/湯らっくす/ばってんの湯/ぶぶたん/健軍の湯/一休/ユーパレス弁天/きしゃぽっぽ/湯の屋台村/岩戸の里/さんふれあ/泉力の湯/龍神の湯/くまもとエミナース/華ほたる/しあわせの湯
不知火温泉
不知火温泉
不知火温泉は熊本市から天草方面へ向けて 国道266号線沿いにある。熊本市から車で40分。 松橋インターから15分程度。

駐車場220台、大浴場、家族湯、サウナ、露天風呂、 大広間、ラウンジ、レストラン、休憩室、観光物産館、 多目的ホールなどがある。

泉質は特有の塩湯で、塩分を多く含んでいるのが特徴で、 肌触りもよく、湯上りはすべすべになる。 ナトリウム、カルシウム、塩化物泉を含む。効能は すりきず、やけど、慢性皮膚炎、関節痛などによい。

浴槽は、内湯に大浴場や打たせ湯、サウナもある。 特にサウナは地元の人にも人気で、発汗作用が 優れていると評判だ。

露天風呂は和風の庭園式になっていて、ゆったりと 風景を見ながら入湯することができる。家族風呂も 広めでゆっくり利用することができそうだ。

不知火温泉のオリジナルワイン・リキュール
不知火町の特産品を使ったオリジナルの商品が 物産館で販売されている。

デコポンワインは不知火町の特産品デコポンを 100%使用し、さっぱりとしたワインに仕上げて いる。

デコポンリキュールは同じく「デコポン」 を使用し、濃厚な味のリキュール(焼酎)に仕上げ てある。ロックで、炭酸割りで好みに合わせて 飲める。

巨峰ワインは、不知火海の潮風と太陽の光をいっぱいに 浴びて収穫された巨峰を100%使用している。 豊かな香りと気品あふれた味わいは、まさに葡萄の 王様で、可愛らしいピンク色したロゼワインに 仕上がっています。

もちろん、物産館には地元の特産品デコポンがシーズンにはズラリとならぶので お土産にも是非買って帰りたいところだ。季節により、カニやエビなどの 活魚も販売されている。

レストランは軽食から海の幸まで豊富な品揃えで、 人気メニューは、貝汁定食や刺身定食が評判がよい。
手作り実演販売所も併設されている。

神秘とロマンの火「しらぬひ」
不知火海の夜の海に幻想的にゆらむく神秘の火「不知火」。 毎年、8月下旬〜9月上旬(八朔:旧暦8月1日)の午前 1時頃から3時半の干潮時に見られる自然現象で、 毎年この時期は県内外からの観光客で賑わいをみせる。


※不知火温泉は、休館日以外の月曜日は入館料300円で入浴できます。
毎月16日、26日は風呂の日で、次回200円で入浴できる優待券がもらえます。



■不知火温泉
■料金:大人500円 子供300円
■定休日 -
■営業時間:10:00〜21:00
■露天 ○
家族風呂 ○50分1000円 休憩室付きは1500円
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0964-42-3300
■HP:http://www.shiranuhi-spa.co.jp/
■地図: MAP
■アクセス 熊本県宇城市不知火町永尾1910−1
■泉質:ナトリウム、カルシウム、塩化物泉。
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、冷え性など



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


酸性泉

温泉1kg中に水素イオンを1mg以上含む温泉で、多量の水素イオンを、多くの場合遊離した硫酸・塩酸などの形で含有する温泉である。酸性という特性から、殺菌効果や肌を剥がすことによる新陳代謝の促進などが期待できる。ただし、入浴者の肌が弱い場合などにはピリピリとした強い刺激を感じたり、悪影響を与える恐れもある。江戸時代には荒れた肌の治療を目的として、「仕上げ湯」と呼ばれる酸性泉に浸かる湯治も行われていた。pHが2未満のものについては特に「強酸性泉」と呼んで区別することがある。


岩盤浴の効果

発汗作用により新陳代謝の活発化が図れる。具体的な薬事効能を示す施設もあるが、疑似科学的な効果を掲げるケースも多々見受けられるので注意が必要である。

人工的な岩盤浴では、遠赤外線に関連する特殊な岩石の使用を謳う施設も多い。遠赤外線はどのような岩石であれ熱すれば必ず放射するが、岩石によって遠赤外線の放射率と放射量に差があり、鉱石の違いを謳う施設の主張にも科学的な検討の価値がある。

岩盤浴が糖尿病などの生活習慣病の症状改善に効果が高いことを、岡山大学大学院保健学研究科の上者(じょうじゃ)郁夫教授の研究グループが明らかにした。


不知火エリアの温泉の紹介。