アンコール遺跡-巡礼の旅
 HOME »» アンコールワットの回廊
主な観光スポット
その他のスポット
 


アンコールワットの回廊
アンコールワットの回廊
アンコール遺跡・アンコールワットの回廊
 
アンコールワットの回廊
アンコールワットの第一回廊のレリーフは絵巻のように順を追って 見ていくことにより一つの物語が完結するようになっている。物語こそ違うが その手法は反復する絵巻を終始貫いており、単調な展開を敢えて精細をかくとして 高く評価されない向きもあるようだが、長編絵巻をじっくりと見ていくと、 時の王が何を伝えたかったのかが、何かしら感じ取れることだろう。

第一回廊は東西200メートル、南北180メートルで、多くの彫刻が施されていて、 南面東側でまず眼に飛びこんでくるのが、「天国と地獄」。上下に3分割された 壁面には、上から極楽界、裁定を待つ者の世界、地獄と描かれている。 エンマ大王に減刑を懇願する人々の姿や、舌抜き、火責め、針責め、ムチ打ちなどの 責め苦を受ける人々の姿が赤裸々に描かれている。その反面、これはアンコール・ワットが 墳墓寺院だったことを裏付けるものにもなっている。

第一回廊の東面南側の見所は、50mにもわたって描かれている、 ヒンドウー教の天地創世神話で知られる「乳海撹押」の説話だ。 。ヴィシュヌ神の化身である大亀(クールマ)の背に乗せた大マンダラ山を、 両側から神々と阿修羅(神に対する悪神)が大蛇(ヴァースチ)の胴体を綱として 引き合うカンボジアの創世神話だ。

第一回廊の西面南側にはインド古代の叙事詩「マハーバーラタ」が描かれている。 壁面の向かって左側からカウラヴァ軍が進軍し、右側からがパーンダヴァ軍が迎え撃つ 構図となっている。また、上方には体にたくさんの矢を受けて横たわるカウラヴァ軍の指揮なども 見ることができる。

南西隅に目を移すと、精度の高いレリーフがあり、 20本の腕と10の頭を持つ魔王ラーヴァナが、シヴァ神の座する山を動かそうとしている シーンを瞑想をするシヴァ神がそれを阻止しようとしている。

南面中央部にはハヌマーンの肩に乗って弓を射るラーマ王子が描かれている。 20本の腕と10の頭を持ち立ちふさがる魔王ラーヴァナなど。また、 戦いに赴くスールヤヴァルマン七世や、行軍を先導するシャム(タイ)の外国人部隊などが見所だ。

さらに、東面には「乳海撹拌」、北側はヴィシュヌ神と阿修羅の戦いでは 地獄の責め苦が目を覆いたくなるようなリアルな表現が、見ていて戦慄が走るようだ。 東面南側には壮大な規模で描かれた天地創世「乳海撹拌」があり、 ヒンドゥー神話に関連したレリーフがある。

西面南には、インドの叙事詩である『マハーバーラタ』の場面があり、左から攻めるパーンダヴァ族と 右から攻めるカウラヴァ族の軍が細かく描かれていて印象深い。 王子の顔は建立者ジャヤーヴァルマン2世を模しているといわれ、南面西は「歴史回廊」とも 呼ばれている。

アンコールワットの回廊 第一回廊と第二回廊の間は十字回廊で繋がっていて、 プリヤポアン(千体仏の回廊)と呼ばれ、南北に経蔵が建っている。 十字回廊は四つの中庭を囲んでいて、当時はここに聖池があり、信者たちがそこで 身を清めたと言われるが、現在は芝が生い茂っている。 第二回廊と第三回廊にはこれといったレリーフはなく、仏像などが安置されている。

クメールの壁面彫刻の構図は基本的には壁面下部から上部にかけて、 近景、中景、遠景となっている。近代絵画の手法とは異なり、3つのエリア が独立してそれぞれのテーマに基づいて描かれている。

こういったところを考慮した上で見ていくことにより、なかば煩雑に見える ような個所も違った角度から捉えることもできる。見慣れた遠近法ではなく、 違った形で表現された作品は、世界観を広げ、新鮮ささえも与えてくれるだろう。




アンコール遺跡-巡礼の旅検索