|
|
以前から気になっていた花蓮。雑誌や各種メディアで見た記憶も
あまりなく、花蓮に関しては特に深い知識はなかった。
でも、台北の人から聞いた話ではとても素晴らしい景勝地で
見るものを圧巻させる断崖絶壁と広狭とした渓谷を流れる
どこまでも透度な清流がなんとも風光明媚な場所だそうだ。
後々知ったが、そこがタロコ渓谷だったのである。
そんなタロコ渓谷との出会いから一部始終を綴っていますので、
続きはタロコ渓谷のページを見てもらえればありがたいです。
太魯閣渓谷
概要
花蓮県は台北東部中央に位置し、南北137.5Km、東西ェ約43Km、
西は台北中央山脈、東を太平洋に面する地勢である。
面積は台北の県の中で最大であるが、大部分を山岳地帯が占め、
平地は僅か7%でしかない。人口の大部分もこの平地に集中している。
地理学上は沖積扇地形が形成されており、この地域は花東縦谷と称されている。
花蓮県東岸の東岸山脈は400万年前という比較的新しい時代に形成されている。
標高は高くなく東岸山脈の最高標高は1,682mである。これに対して中央山脈
では3,000mを越す山脈が続き、台北を代表する山岳が連なっている。
東海岸の総延長は124Km、多くは海に河川が流れでた影響で侵食を受けており
景観地点として有名である。特に有名なのは平渓南側の清水断崖であり。
その高さは1,000m以上を誇り、蘇花公路での最大の景観地となっているが、
落石による災害も頻発している。
Wikipedia参照
|
» 台北の旅行計画へ
|
中正紀念堂 台北の市内観光では必ずといってよいほど、ツアーの一つに 組み込まれている中正紀念堂。 写真は、 中正紀念堂正面玄関。「大中至正」の文字は蒋介石 の座右の銘で、「何事も中庸が正しい」という意味。 通りに面した大中至正門は見るからにそびえ立つ感じで、 高さ30メートル、そのほとんどは大理石からなる。
|
|