|  | 
|  |  
| 湯平温泉 砂湯 明治初期に造られた共同浴場「砂湯」。湯平温泉に
ある5つの共同浴場の一つです。由来は、川面より湯船のほうが低く、
以前は洪水のたびたび砂がたまっていたことからだそうです。
  浴槽は、内風呂のみです。3〜4人ぐらいのこじん
まりとした広さで檜風呂
のつくりとなっております。
床はコンクリートの造りです。脱衣所はやや狭く、
4〜5にぐらいの広さだが、新しいので気持ちが良いです。
外からの眺めは自然に溶け込んだ自然溢れる温泉です。 
 サッパリとしたお湯だが、体が良く温まり掛け流しの
温泉となっている。街並みは、江戸時代に作られた石畳
の道があり、歴史を感じさせます。
  泉質は、塩化物泉 効能は、やけど、皮膚病、胃腸病、神経痛
、筋肉痛、関節痛
、痔病、疲労回復などに良い。
 
 
 ■料金200円
 ■定休日:無休
 ■時間:6:00〜22:00
 ■露天:×
 ■家族風呂:×
 ■食事:×
 ■休憩:×
 ■宿泊:×
 ■TEL:0977-86-2367
 ■HP:http://www.yunohira-onsen.jp/kyodo.html
 ■住所:大分県由布市湯布院町湯平
 ■地図:MAP
 ※料金は変更の場合があります。直接お問い合わせください。
 
 
 
 
 |  
 
 
 | 
| -インフォメーション- 
 当サイトは大分県内の気軽に立ち
 寄れる温泉や温泉旅行に関する
 情報などを紹介しています。
 ごゆっくりご覧ください。
 
 当サイトはリンクフリーです。
 
 
 
 |  |