ベトナム-ミトー
|
|
|
|
ミトー |
ミートーはメコン・デルタ地帯にあるベトナムの都市で、
ティンザン省の省都。ミートーはかつてクメール王朝に属していて、
現在もも多数のクメール人が住んでいる。人口は約16万人。
ホーチミンからシンカフェやキムカフェなどの日帰りツアーがある
メコン川クルーズの観光地として人気がある。対岸のベンチェまで
無料のフェリー(車両は有料)で15分。
Wikipedia参照
|
ミトー市場 |
ミトーの市場はとても賑やかで、新鮮な野菜や魚介類が
所狭しと販売されている。電化製品なども販売されていて
行き交う人でいっぱいです。北側の路地には果物などが
山積みで販売されている。
|
ヤシ教団の寺
|
ヤシ教団とはその昔ヤシの実だけを食べて生活していた教団で、
教祖はダオズア。長らくフランスに留学していた彼は、
帰国後仏教やキリスト教、イスラム教、カオダイ教、ホアハオ教などを
融合した新しいヤシ教を設立。南北統一を旗頭に活動するが、
何度も政府により投獄された。奇妙なモニュメントには、
ハノイとホーチミンの文字が刻まれ、当時の南北統一の思いが伝わってくる。
|
ヴィンチャン寺
|
ベトナム仏教の聖地ともいえる場所で、ミトー市内から東に少し
いったところにある仏教寺院。境内には多くの僧侶がいて、
読経する人や拝礼する人などなど。ここでは僧侶の学校もあり、
仏門に入る人は4年間の修行を積むことになる。
|
ベンチェー
|
ミトー郊外の町ベンチェー。メコン川の広大な中州地帯からなり、湿地帯や
ヤシの実が多く、ミトーから来るボートツアーで立ち寄るスポットとなっている。
ココナッツキャンディー工場や、蜂蜜農家などが多く点在する。
|
ココナッツキャンディー工場
|
ベンチェーのタンタック村というところではココナッツキャンディーの生産が盛んに
行われていて、ミトーからボートツアーで来ると必ずといってよいほど
工場に立ち寄る。工場といっても町の工場といった雰囲気で全て手作業で
キャンディーを生産している。お土産の購入も可能で、ヤシの汁と麦芽を
煮詰めたキャンディーはとてもおいしい。
|
[検索ワード]
当サイトでは検索結果をより正確に表示させるため下記のワードを用いて検索しています。
|