ベトナム-ディエンビエンフー
|
|
|
|
ディエンビエンフー |
ディエンビエンフーはムオン・タン渓谷の中に位置しており、
その盆地は長さ20キロメートル、幅6キロメートルの、南北に
細長いハート型をしている。ディエンビエン省の省都であるが、
省の西の端にあり、ラオスとの国境からほど近い。2004年に
ディエンビエン省が分割される前は、ライチャウ省の一部であった。
1992年にディエンビエンフーは町に、2003年には市へと昇格した。
ディエンビエンフーの町は急速に発展しており、2020年まで
に人口が15万人に達すると予測されている。住民の中ではタイ
族が最も多く、キン族と、モン族やシラ族などの少数民族は
合わせても3分の1程度である。
第一次インドシナ戦争におけるディエンビエンフーの戦い
(1954年)で有名。この戦いでフランス軍がベトミン軍に降伏
した。
Wikipedia参照
|
ディエンビエンフー博物館 |
ディエンビエンフーの戦いとは、
1954年3月から5月にかけてベトナム北西部のディエンビエンフー
で起こった、第一次インドシナ戦争中最大の戦闘。
ベトナム軍とフランス軍合わせ約1万人の戦死者を出した壮絶な
戦争で、この時に使われた戦車や大砲などが展示されている。
規模はさほど広くはないが、ベトナムの歴史を学べる施設と
なっている。1984年創設。
TEL 08-26298
時間:8:00〜11:30
休館:無休
|
A1の丘
|
ディエンビエンフーの戦いを知る上でもう一つ見ておきたいところが
A1の丘です。ここはフランス軍がディエンビエンフーの戦いで最後まで
立てこもった丘で、ここからはディエンビエンフーの町並みが一望できる。
熾烈を極めた戦いも最後にはこの地でフランス軍が破れた。
現在ではその戦いの激しさを物語る戦車や、記念塔が建てられている。
|
ディエンビエンフー市場
|
ディエンビエンフーの人々の生活の中心部ともいえる
ディエンビエンフー市場。ここには食料品のほか
民族衣装なども販売されている。
|
[検索ワード]
当サイトでは検索結果をより正確に表示させるため下記のワードを用いて検索しています。
|