バリ島-観光マップ
 HOME »» バリ島» タナ・ロット寺院周辺エリア» タマン・アユン寺院
タナ・ロット寺院周辺エリア
---The Bali Island ---
その他のスポット
 


タマン・アユン寺院
タマン・アユン寺院
タマン・アユン寺院
このエリアはバリ島有数の穀倉地帯で ライステラスに象徴される田園風景が広がる。 かつて王国が抗争を繰り返す舞台となったのも 豊かな実りをもたらす土地に起因している。

穏やかな表情を見せる タマン・アユン寺院なと周辺に点在する宮殿や寺院 を見てまわれぱ、歴史的な背景が伺える。

1634年に建設が始まったと伝えられるタマン・アユン寺院は ブサキ寺院についでバリ島で2番目に大きな寺院。 19世紀後半から一時期荒廃したが、20世紀に入ってから修復が始まり、 1937年再び当時の姿を取り戻した。

寺院の周りには堀が巡らされ、広々とした境内には噴水や池なども配されて 庭園を思わせる。境内にはメルが10基あり、その形は 聖なる山、アグン山を模したといわれる。


メルの屋根は3層から11層の奇数で造られるのが一般的だが、 かでも格式の高さを誇るように立つ11層のメルが並び立つ姿は風格が漂う。 一般観光客は、重要な儀式を行う区画(ジエロアン)には 入場できないが、ジエロアンを囲む塀沿いの道を行けば、 充分に見学できる。

この寺院では2層のメルも見られる。外からでもぐるりと一周できるようになっていて、 10基のメルが立ち並ぶジェロアン。最高の格式を示す11層のメルが4基並ぶ姿がうかがえる。

エリアが広くみどころも点在しているので、移動手段はタクシーを チャーターしたい。メーター制がお勧めで、8〜10時間程度で見て廻れる。