研いでもらうから研いで使うへ...
理美容師の方で自分の鋏を自分で研ぎたいと思われている方はとても多いのではないでしょうか。私もその一人です。これまでは研ぎの専門家に鋏を研いでもらっていました。しかし、これは実際に使っていたから解るのですが、意外と長持ちしないというのが率直な印象でした。
鋏を研ぎに出すとなるとそれなりに金額もかかります。確かに切れ味も良くなり、刃先の処理も細やかなので切除抵抗も少なく、サクッときれて気持ちの良いものです。ですが、毎日使っていると段々と切れなくなり、刃先から髪の毛が逃げたり、鋏をこねるように開閉し親指が腱鞘炎を起こしたりする原因にもなります。
理美容師を続けている以上、永遠に逃れられない課題でもある鋏の研ぎ。どうにか解決できないものかという着想から「いつも切れ味の良い鋏を使いたい!」という思いに着目して簡単にかつ正確に理美容の鋏を研ぐことがができるものを開発しました。
鋏を研ぐには刃の形状に併せた寸分違わぬ運行も必要ですが、なにより研ぎの理論を習得する必要があります。この理美容ハサミ研ぎ刃調整機エッジメーカーNeoは、切れにくくなった理美容ハサミの刃を簡単に研ぐことができますので、定期的にご使用いただくことで切れ味を長く保ちます。
理美容鋏研ぎ機 EdgeMaker Neo
理美容の鋏(ハサミ)を簡単に研げる!
電動式理美容ハサミ研ぎ刃調整機「エッジ・メーカー/Neo」
荒研ぎシート、中研ぎシート、仕上げシート、フェルトシートが付いています。
サンプル青棒も付いていますので、購入したその日からご利用いただけます。
さらに、ハサミ研ぎが初心者の方でも安心して使えるように、刃角ガイド(20度/25度/38度/45度)が付いていていますので、切除抵抗が少ない鋭角な鋏から、梳き鋏等に適した45度までの刃角に合わせて最適な角度で研ぐことができます。
商品内容
・エッジ・メーカー/Neo本体
(スピードコントロール付き / 右回転、左回転)
・荒研ぎシート(320番)2枚
・中研ぎシート(600番/1000番)各2枚
・仕上ぎシート(2000番)2枚
・フェルトシート(サンプル青棒付き)1枚
・刃角ガイド(20度/25度/38度/45度)
・裏スキ天然ラバー
・ACアダプター
・オンラインマニュアル案内
EdgeMaker Neoの特徴
特徴その1「刃角ガイド」
フリーハンドで刃元から刃先まで正確に研ぐ事は至難の技です。しかも上刃、下刃を同じように研ぐのは、慣れた人でも微妙に刃角が狂ってくるものです。こちらのエッジメーカー/Neoには刃角ガイドが付いていますので最適な角度に沿って後ろに引くだけで刃元から刃先まで綺麗に研ぐことができます。刃角は「20度/25度/38度/45度」となっていますので鋏の状態に合わせて研ぐことができます。
また、裏スキ用天然ラバーが付いていますので、荒研ぎや中研ぎで出た刃の返りを除去し鋏のコンディションを整えることができます。表面は鋏の形状に合わせたR仕上げになっています。
刃元から刃先まで刃先をフィットさせることができます。
特徴その2「マグネット式シート対応」
一般的に理美容鋏の研ぎの工程は目的に応じて「荒研ぎ」「中研ぎ」「仕上げ研ぎ」を行います。通常は「仕上げ研ぎ」だけで鋏の切れ味は復活しますが、定期的に「荒研ぎ」や「中研ぎ」のメンテナンスも必要になってきます。そんな時に便利に使えるのがこの「マグネット式シート」です。通常であれば砥石の交換時にはネジを緩めたり固定したりする手間がかかりますし、耐水ペーパーや仕上げシート専用のテーブルはめったに無いので砥石の上に両面テープで貼って代用したりします。とても面倒です。やはり常時ハサミのそばに置いておくのであればスマートに簡単に使いたいものです。
エッジメーカー/Neoでは「マグネット式シート対応」なので簡単に取り外しが行えます。研ぎテーブルの中心にマグネットが仕込んでありますので、軸止めの形状に合わせてセットするだけで交換完了です。高速回転時においても全く外れる心配がありません。必要に応じていつでも数秒で砥面の交換が可能です。
スピードコントローラー
0〜1000回転(毎分)可変式スピードコントローラー付き。
製品概要
仕 様
エッジ・メーカー/Neo
本体サイズ …110(W)x140(H)x110(D)ミリ
重さ …1.3Kg
理美容師、トリマー、その他、鋏を自分で研ぎたいと思われている方はとても多いのではないでしょうか。 鋏を研ぐには刃の形状に併せた寸分違わぬ運行も必要ですが、なにより研ぎの理論を習得する必要があります。 このエッジ・メーカー/Neoは簡単かつ正確に研ぐことができます。研ぎの初心者の方でもお使いいただけるよう「刃角ガイド」や「マグネット式シート」の技術を盛り込んでいます。
切れにくくなったハサミの刃を簡単につけることができますので、 定期的にご使用いただくことで切れ味を長く保ちます。また、刃をつけて裏スキで調整する研ぎの基本を習得し、自分のハサミを自分で研げるようになるためにはおすすめの器具となります。
鋏の構造がとても繊細な理美容鋏研ぎの理論に基づいた設計になっていますので、刃の調整はもちろん本格的な鋏研ぎの必須アイテムとしてお使いください。
技術コンテスト優勝・理美容師監修
[意匠登録特許取得 第1676793号](鋏研ぎ機具)
[特許取得 特許第6772221号](ヘアカッター装置)