屋久島縦走-宮之浦岳ヘッドロック
 HOME
---The 屋久島縦走---
» 屋久島縦走はじめに
» 準備その1基礎体力
» 準備その2登山用具
» 準備その3食料
» 準備その4その他
 
» 宮之浦港着
» 登山用具レンタル
屋久島縦走 1日目
» 白谷雲水峡
» 飛流おとし
» さつき吊橋
» 三叉路
» 白谷小屋
» もののけ姫の森
» 辻峠
» 辻の岩屋
» 楠川分かれ
» 大株歩道入口
» 翁杉
» ウィルソン株
» 大王杉
» 夫婦杉
» 縄文杉
» 高塚小屋
屋久島縦走 2日目
» 新高塚小屋
» 第一展望所
» 第二展望所
» 坊主岩
» 平石岩屋
» 平石
» 焼野三叉路
» 宮之浦岳
» 栗生岳
» 投石平
» 黒味岳分岐
» 花之江河
» 小花之江河
» 展望所
» 淀川小屋
» 淀川登山口
» 紀元杉バス亭
リンクサイト
» 屋久島-WEB





白谷小屋
標高825m。 登山道からは少し入ったところにある白谷小屋がある。 定員は40名程度で5月〜11月までは連日利用者で賑わう。 この日も沢山の人だかりで賑わっていました。昼食をとるひと、 休憩する人等様々ですが、私たちの目的は何といっても水場での水分補給です。


屋久島縦走-宮之浦岳
屋久島地図


屋久島・宮之浦岳山頂 外国人のカップルと別れて少し登ったところでちょっとした 事件が勃発する。摂るものも摂らず、水分ばかり吸収していたせいか、 どうも腹具合が思わしくないようで催した。名誉の為にここは小として おきたいが、山歩きで便意を催すことは別に恥でもない。後始末さえ きちんとマナーを守れば許されざる行為でもないはずだ。

ただ事件とはポケットに入れておいた買ったばかりの音楽プレーヤー をその時に落っことしてしまったのだ。落としたらいけないものまで 落としてしまった。とっさに拾い上げたが、見事命中してしまった。 きっと山の神に叱られたのだろう。今思えば 笑い話となりましたが、、、。
屋久島・宮之浦岳山頂から栗生岳方面 山頂まであと100m付近まで登る。上を見たら辛くなるので、できるだけ地面を 見ながら登っていく。自ら選んだ事なのに、まるで試練を与えられているようだ。

焼野三叉路から30分の予定だったが、何のことはない1時間近くかかって しまった。それだけ険しかったのだろう。やっとの思いで宮之浦岳山頂(標高1936m)に着いた。 振り返れば、昨日の縄文杉との出会いも神秘的で印象に残ったが、それにもまして 宮之浦岳を征服した達成感は感慨深いものになった。紛れも無く今回の 屋久島縦走の主役がここにあると実感した瞬間だ。

屋久島・宮之浦岳山頂は花崗岩でゴツゴツしている 山頂から永田岳方面を眺める。 屋久島・宮之浦岳山頂 すっかり疲れた様子。

屋久島・宮之浦岳ヘッドロック 宮之浦岳ヘッドロック。タイトルにした一枚のスナップだ。 ちょうどこの辺りから小憎たらしい思いに駆られる。このやろー、 俺たちを苦しめやがってー、、、と軽い感じだったが、達成感の裏返しで、 心は充実して、なかば安堵感も漂っている。今思えば、 「まだまだ気をゆるしてはイカン!」と自分に言いたいところだが、 ここから悪夢の復路を辿るとは知る由もなかったのだ。

しばし山頂からの自然の芸術を堪能。屋久島の頂から一望千里の パノラマを見渡す景色は最美としか言いようがない。それからしばらくして 復路についた。時間も少し押しているので、挽回するぞ!  意気揚々と気勢を上げ、宮之浦岳山頂を後にする。

「ここからは降りの連続で楽勝だー、、、」実はこれが悪夢の 始まりであった。







平石岩屋
宮之浦岳手前にある最後のピーク、平石岩屋(標高1700m)です。坊主岩からはなだらかな尾根づたいに登山道を歩きます。途中ヤクザサの中からひょっこり顔を出すヤクジカに驚かされたりします。平石岩屋の標高は1700mで、この辺りが森林限界だ。登山道で一番肝を冷やしたのがここで、岩の上を両手でロープを掴んで登る箇所があり、恐々だった。岩屋といってもここへ登ってくるにはかなり急斜面が続く。